投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

新年度の御案内 2月開講

イメージ
赤門セミナー 小学生四谷大塚と新中学生の数学、高校生の英語は2月開講です。 中学受験、大学受験から逆算して考えると、2月開講の方が勉強量が確保できメリットがあります。 ぜひ、御参加ください!

方べきの定理

イメージ
数学1A(先取り)の授業で「方べきの定理」の復習と整数問題の演習をしました。 東大寺学園の高校入試問題、これは数学1Aレベルの問題ですね。 楽しみましょう!

合同式 mod

イメージ
数学1Aの先取クラスで『合同式』を学びました。 みなさんよく理解されていました。素晴らしいです。 ここで復習をすると、さらに素晴らしくなっちゃっいます。 「明日は明日の風が吹く 俺はハードボイルドだから、後ろを振り向かねえぜ!」 なーんて言っていると、キレイさっぱり忘れてしまってモッタイナイので、是非、 ねちっこーい数学ストーカーになって、復習して欲しいです。 それにしても『合同式』は素晴らしいです。 彼女とデートしている時「ねえ、2023の200000乗を12で割ったら余りはいくつ?」なーんて聞かれたとします。 まともに計算していたら、ものすごーく時間がかかって、90過ぎて老人ホームのコモンルームで、 お婆さんになった彼女と一緒に、まだまだ計算し続ける悲惨な人生になるかもしれません。 「じいさんや、じいさん。あの問題の計算は終わりましたか?」 「うーん。もうちょっと。100歳までには終わると思うんじゃがの」 こんな人生いやですよね。 『合同式』を使えば、素早く、簡潔に記述できて、美しいです! もうやめられませんね! ゲーテは亡くなる前に「もっと モッドを!」と言ったそうです。(ウソ) (ダラダラ長くて醜い文章を書いてスイマセンでした) 素晴らしいPDFがありました。 『合同式』志甫 淳 教授 2021 年度公開講座

『中学数学速習クラス』 太田校 2023 2/7 (火) P.M. 8:20 - 9:45開講

イメージ
『中学数学速習クラス』 太田校 2023 2/7 (火) P.M. 8:20 - 9:45開講です! (2,3月中は P.M. 8:20 - 9:45、4月からは P.M. 6:45 - 8:10になります)   担当講師 鈴木隆之 (東京大学大学院修了) 中学内容の数学が始まります。 中学受験を終えた方、新中1生 、 四谷大塚の予習シリーズ5年テキストをほぼ修了した新6年生、 小学内容を修了した新6年生と、一緒に楽しく数学を学びたいと思います。  まず、できるだけ早く中学数学の全体を把握し、その後、幾何の問題の演習をします。 例年4月の中学入学までには中1内容がほぼ、終了しています。  幾何の問題は「大学入試問題の改題」なども扱い、本質的な理解を追求します。  6年間一貫(小6生の場合7年間)で、大学受験まで最適化したスケジュールで学びますが、 なにより最も大切なことは「楽しむ」ことだと思います。 したがって、楽しく有意義な寄り道、脱線は想定しています。 人生は寄り道、脱線にこそ、面白さがあるのかもしれませんし。

共通テスト お疲れ様でした

共通テスト お疲れ様でした。 数学の問題は去年より改善されたようですが、バスケの文章などダラダラ長くてつまらない文章を読まされて、個人的にはイラっとしました(笑) 個人的な感想ですが、50万人近くの若者が、一所懸命に受験しているのに、あの数学の問題は失礼だと思います。 あれは思考力を問う文章ではないと思います。 数学の問題なのですから、余計なつまらない文章で受験者を惑わせるような卑怯なことはすべきでありません。 若者の皆さん、プレゼンテーションは、簡潔に分かりやすく(状況が許せばユーモアも交えて)1枚で完結する見せるようにしましょう! 「変な終わり方だなあ?と思ったら次の1枚に、ちょっとだけ、残りがあった!見ッズラーい!分っかりズラーい」などというプレゼンをしては絶対にイケません! 海外の一流企業で、こんなことしたらアホかと解雇されます(?)。国内でも、私のような上司に当たるとブチギレられます!(笑) 長々とツマラナイ駄文を大変失礼いたしました。

小学生講座(四谷大塚)  2月開講です!

イメージ
『小学生講座』 小学3年生の方は、新小4クラスにご参加いただけると、後の学習がスムーズです。 小学生講座(四谷大塚)のカリキュラムは学校とは異なり、 1. 大学受験を見据えた勉強 2. 中学受験を御希望の方の対策授業 が目的ですので、とっても楽しのですが、ちょっと難しいといえば、難しいかもしれません(笑) でも、サッカーでも野球でも音楽でも、小さい頃からセンスを磨くことはとても大事で、 すごく華麗なドリブルをしたり、難曲を楽しそうに弾きこなしたりするのは小さい頃からの経験が大きいです。  学問でも、例えば論理的思考力を身につけ、楽しく研究したり、Googleみたいな会社を最初に作る(?)といったような夢を 夢見るのも素晴らしいのではないでしょうか。 (文責 鈴木隆之) https://akamons.com