数学 旧帝医学部演習クラス(太田校 月曜) 関西遠征 円錐が回って回って回って回る 夢想花 曲面の方程式
太田校 月曜 7:00〜10:00
まず、曲面の方程式を考え、円錐面の場合はベクトル式でも考えられるので、大阪府立大2001年の問題を味わってみました。
「タコ焼きの曲面も味わってみたいのう」とかみんなで言いながら、次に大阪大 理系2013 第4問を解きました。
「三角形 OAB を x 軸のまわりに回転させた円すいを、さらに y 軸のまわりに回転させたら体積はなんぼやねん?おもろいやろ?」という問題です。
私の段取りが良いせいか?みなさんが優秀なせいか?(たぶん後者)みなさんサクッと解けました。めっちゃええわあ。ところで「夢想花」って知っとる?ちょっと休んだ後、
京大 理系 2020 第6問 もっと難しい曲線をクルクル回したるで〜。どや?ってやつも、パッと解いちゃう人がいるんで「ホンマどえらい賢いなあ!」とめっちゃ感激しました。
その後、みなさんから「オッさん、しつこいねん(笑)」との賛辞を浴びながら、
東京学芸大 理系2022 第4問 放物面と平面の間の体積なども解いて、残り時間は東北大の過去問を2つ解くというディープな日でした。
素晴らしい生徒さんに恵まれて幸せです。
写真は曲面が美しい新国立美術館ですが、設計した黒川紀章氏は京大を卒業した後、大学院から東大の丹下研で学んでいます。
まず、曲面の方程式を考え、円錐面の場合はベクトル式でも考えられるので、大阪府立大2001年の問題を味わってみました。
「タコ焼きの曲面も味わってみたいのう」とかみんなで言いながら、次に大阪大 理系2013 第4問を解きました。
「三角形 OAB を x 軸のまわりに回転させた円すいを、さらに y 軸のまわりに回転させたら体積はなんぼやねん?おもろいやろ?」という問題です。
私の段取りが良いせいか?みなさんが優秀なせいか?(たぶん後者)みなさんサクッと解けました。めっちゃええわあ。ところで「夢想花」って知っとる?ちょっと休んだ後、
京大 理系 2020 第6問 もっと難しい曲線をクルクル回したるで〜。どや?ってやつも、パッと解いちゃう人がいるんで「ホンマどえらい賢いなあ!」とめっちゃ感激しました。
その後、みなさんから「オッさん、しつこいねん(笑)」との賛辞を浴びながら、
東京学芸大 理系2022 第4問 放物面と平面の間の体積なども解いて、残り時間は東北大の過去問を2つ解くというディープな日でした。
素晴らしい生徒さんに恵まれて幸せです。
写真は曲面が美しい新国立美術館ですが、設計した黒川紀章氏は京大を卒業した後、大学院から東大の丹下研で学んでいます。
コメント
コメントを投稿