数学の宿題が多すぎる?

こんな記事を見つけました。
私も気をつけたいと思います。
個人的には宿題の問題とか範囲を推奨することはありますが、提出させることはほぼありません。
授業中に復習内容のプリントをやっていただいて、良くできていれば「頑張ってるねえ」とか分かります。
楽しんで欲しいです。
(たまーに理解度を把握するために 5,6問題を「これ解いて持って来て」ということはあります。しかし数学だけできても仕方ないので、他教科の理解も確認するため、模試を受けてください)
自発的に「自分がするべきこと」をじっくりやらないと、できるようになりません。

「効率よく勉強する」という考えは人気ですね。
もちろん、わざと効率の悪い勉強をすることはないのですが、定石が身についたら、すぐに解答を見ないで、
自分で「あーでもない。こーでもない」と考えて「なぜ間違がったのか?」を考えることは長期的にみて、深い理解につながると思います。

高校の数学の宿題が多すぎる

コメント

このブログの人気の投稿

群馬大学 医学部 合格 十河愛寧さん (市立太田高校)

東京大学 理科二類 塚越万喜さん(常盤高校)

共通テスト数学はクソ暗記ゲー