小学生(四谷大塚)クラス 2月開講です リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 20, 2023 小学生(四谷大塚)クラスは 2月開講です。 特に新4年生は、2ヶ月で結構進みますので御注意ください。 学ぶ内容は、中高で数学を楽しく学ぶ素養を身につけるような内容です。 単純な先取りではなく、例えば小4テキストで等差数列を学んで、 規則性、周期性について、深く考えます。 (小5の5月ごろで、小学内容は終了します) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
群馬大学 医学部 合格 十河愛寧さん (市立太田高校) 2月 26, 2025 群馬大学 医学部医学科 合格 十河愛寧さん (市立太田高校) 私は高校3年生の時に入塾し、加藤先生に英語、高橋先生に物理と化学、隆之先生に数学 を教わりました。高校入学時から、群馬大学医学部医学科の学校推薦型選抜地域医療枠を 志望し、様々な課外活動に取り組みました 。 高校2年生ではリバースメンターとして活動し、最終的に厚生労働省で厚生労働大臣と直接意見交換を行いま した。政策に関わる立場の人たちと話す中で、医療制度や社会の仕組みに興味を持ち、地域医療に貢献したい という思いが一層強まりました。また、自治医科大学主催の小論文コンテストに応募し「私のまちの地域医療」 をテーマに執筆した小論文が全国上位20人に選ばれました。週1回のボランティア活動にも励みました。 高校3年生では「はにわを愛する女子高生」としてNHKの取材を受け、推薦入試の面接でも話題となり、 面接官の心をつかみました。また、医療体験ツアーにも積極的に参加し、憧れだった長野原へき地診療所の 金子稔先生の診療を見学。カルテには載っていない患者の仕事などの背景まで考慮し、心の通い合う医療を 提供するという理想の医師像を具体化できました。 これらの経験や、加藤先生の面接・小論文対策が自信に つながりました。大晦日や元日にも指導してくれた熱心な先生方、そして同じ志を持つ仲間に出会い、勉強だ けでなく多くのことを学びました。たくさんの支えがあったからこその合格だと思います。 今まで本当にお世話になりました。 続きを読む
東京大学 理科二類 塚越万喜さん(常盤高校) 3月 11, 2024 東京大学 理科二類 慶應義塾大学医学部 早稲田大学先進理工学部 合格 塚越万喜さん(常盤高校) 私は、英語、数学、化学、国語を受講していました。高3の夏まで部活を続け、全国総文祭に出場したので勉強との両立が大変でした。また、夏に日本生物学オリンピックに出場し、銅賞を受賞しました。受験の天王山と言われる高3の夏休みに「寄り道」をすることは不安でしたが、合格した今となっては全部諦めずにやりぬいて本当によかったと思っています。 未環子先生には英語を高1から教えていただきました。深い読みをすることで問題を解く力だけでなく、真の英語力を身につけることができました。また定期的な面談で私を鼓舞してくださいました。 遠藤先生には高3の4月から数学を、共テ後からは化学も教えていただきました。高3の4月のときは数学が全体の足を引っ張っている状態でしたが、先生に数学を根本から叩き直していただき、秋には東大模試で1完ができるようになりました。直前期には東大数学を35年分解き、数学に対する自信がつきました。 中村先生には国語を高2から教えていただきました。先生に教わって、本文に書かれていることを自分の言葉で飛躍がないように解答欄に書くことができるようになり、安定した点数を取ることができるようになりました。 学力面でも精神面でも先生方にたくさん支えていただきました。赤門セミナーで、個性的で魅力的な先生方や尊敬できる先輩、そして最高の仲間と共に頑張ることができて本当によかったです。ありがとうございました。 続きを読む
共通テスト数学はクソ暗記ゲー 12月 04, 2024 個人的な印象ですが、共通テストの数学はクソ暗記ゲーとしか思えません。 問題の文章がダラダラ長くて、つまらなくて、オチもなくて、紙の無駄で環境に有害、バカな花子と太郎に付き合わされるのが辟易とします。 あんなにくだらない文章を、民間企業がクライアントに提出したら絶対に契約解除でしょう。 クビにならないアタマの弱い既得権益者達が、税金で好き勝手やっている印象です。 これを解く生徒さんたちが気の毒です。 バカで卑怯な大人達に負けないで欲しいです。 赤門の会話にはオチがある!? 赤門に入塾してオチを学ぼう!? (学問しましょう) 続きを読む
コメント
コメントを投稿