投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

夏期講習 「軌跡と領域」8/4(月)〜8/8(金)

イメージ
足利校 時間 11:45〜13:10 難関大で頻出の「軌跡と領域」に関する講座です。 順像法と逆像法(自然流と逆手流)の基本から入試問題までを演習します。

太田校 東北大 理系2021 積分 漸化式 数学1A2B3C演習 

イメージ
7/28 太田校(月)7:00〜10:00  数学1A2B3C演習 今週も暑いですね。「涼しい杜の都に行きたいなあ〜。牛タン食べたいなあ〜」 という理由かはお聞きしていませんが、東北大志望の方が多いので、今週も東北大の過去問を楽しみました。 このクラスは、学校が異なっていても、みんな仲良しで和気藹々と問題を考えてくれて素晴らしいです! 東北大 理系2020 第6問 積分 漸化式 その他 先週「ウサギがカメと競争して、ウサギが負けた!」というという昔話に触れました。 常識から考えて、ウサギがカメに負けるわけがないのですが、なんででしょう? あれは話を盛り上げるため、絵本の編集者が、ニンジンに睡眠薬を仕込んだんですね〜 目覚めたウサギの叫びが記録されています。 「ウッ!サギ!」

太田校(水) 高1スタンダード英語(加藤未環子)

イメージ
太田校(水)7:00〜9:00 高1スタンダード英語(担当 加藤未環子) 苦手な英語を得意科目にしたい高校生の方! 意欲的で英検準2級以上を取得済み、もしくは同等の意欲のある中学生の方! ぜひ体験してください! 塾長 加藤未環子がやさしーく英語の学び方を伝授します。 赤門で、夏の情熱を燃やそう!

昔話で「重複組み合わせ」を復習/高1数学特講1A・2B(太田校 金曜) 

イメージ
高1数学特講1A・2B(太田校 金曜)は反復試行の確率などやりました。 冒頭の復習では、日本昔話に出てくるグルメを題材に、重複組み合わせを復習しました! 楽しかったです! 語学や歴史は、深堀するとドラマ的にも面白い話がたくさんあって裏山しいなあと、いつも思うのですが、場合の数とか確率でしたらドラマ仕立てにできるので楽しいですね。 共通テストの問題作成依頼が来たらどうしよう?!笑 (暑さで発狂)

太田校 東北大 理系2021 積分 不等式 数学1A2B3C演習 

イメージ
暑いですね。脳ミソがオーバーヒートしそうです。 「オッさん、脳ミソあんのか?」みたいな面白いツッコミは置いておいて、 昨日7/21月曜日の太田校 数学1A2B3C演習は、東北大 理系2021 第6問などを楽しみました。 積分の不等式の問題でした。 (3)は、必要性で絞り込み、十分性をチェックするとよいですね。 昔、秋山仁先生が「数学講義の実況中継」の中で「必要性で押せ!」と(もちろん別の問題ですが)説明されていました。 懐かしく、楽しいです。時を忘れます。 昔話にもありますよね! ウサギがカメと競争したとき、道中、ウサギは面白い数学の問題に時を忘れて、競争を放棄したみたいな話が。 (ウソ) 楽しみましょう!

高2数学2B・3C(足利校 木曜)「数学的帰納法」

イメージ
昨日は帰納法をやりました!(笑) 無限に続く数学的ドミノを倒す数式が出来た時は、快感ですよね! 数列は色々と覚えることがあるので、今日も明日も明後日も、繰り返し復習しましょう! 来週からベクトルに入る予定です。 新規の方は、ぜひこのタイミングで!

高1数学スタンダード(太田校 火曜)チェバの定理、メネラウスの定理

イメージ
高1数学スタンダード(太田校 火曜 7:00-10:00)は数A「図形の性質」に入りました。 中学生には、三角比が短時間では吸収しきれないようなので、先に数Aの図形等を学び、再度、三角比の復習をすることにしました。 チェバの定理は「赤門3原色!?」赤、緑、青の三角形で説明し、メネラウスの定理にも入りましたが、みなさん楽しまれていました♪ ジョバンニ・チェバ(Giovanni Ceva1647年12月7日-1734年7月15日)はイタリアの数学者でピサ大学で学んだそうですが、なんと!授業をした7月15日は、記録が正しければ、彼の命日でした! 不思議な御縁で感動です!

高1数学特講1A・2B(太田校 金曜) 数A「場合の数」

イメージ
鈴木(隆)です。 金曜日の太田校は「場合の数」を楽しんでいます。 先週は nCr = n-1Cr-1 + n-1Cr とかをやりました。 この等式の説明が、個人的には、とっても好きだったりします! 楽しい気分で数学をしていただけたらなと思います!

七夕 太田校 月曜日 数学1A2B3C演習 東北大 理系2019 第5問 積分方程式

イメージ
七夕でしたね。 この問題が解けますように! と、短冊に書いてもらわず、類題を演習してから解いていただきました。 七夕祭りといえば仙台。 仙台といえば東北大!ということで、 東北大 理系2019 第5問 積分方程式でした。 みなさんとっても楽しんでいらっしゃいました。さすがです!

太田校 高1スタンダード英語(加藤未環子)

イメージ
太田校 高1スタンダード英語 (担当 加藤未環子) 5文型に入ります! 英語を基礎からしっかり勉強したい高1生 早稲田本庄など、高校レベルの難しい英語の入試をクリアしたい中3生に最適です! ぜひ!ご参加下さい! ただいま、無料体験期間通です!

2025 夏期講習 高校部 ・予備校部 修正

イメージ
夏期講習 日時の変更がございます。 ・「共通テスト 2BC演習」 8/4(月)~8/8(金) 14:00 〜 15:25 ・「早慶英語過去問」  8/11(月)~8/16(金) 15:35 〜 17:00

挨拶は大事

イメージ
挨拶は大事です。 挨拶ができれば、成績が上がります! というのはウソ・・・というか、関係が逆で、挨拶の重要性が理解できるようであれば、 正しい努力をし、成績が上がるのでしょう。 同級生、先輩、後輩に挨拶をしよう! 「こんにちは!先輩、調子はどうっすか?頑張ってくださいね♪」くらいの挨拶ができないならば いくら勉強しても、英語が話せるようにはなりません。 だって、日本語ですら話せないのですから。 とお話ししても、同級生、後輩、先輩が同じクラスにいるのに、挨拶しない人がいます。 傍若無人です。傍らに人なきがごとし。 挨拶をしましょう。

太田校 2025 中3夏期講習

イメージ
5科目トータルで頑張ろう♪