投稿

英語は大事 そして楽しい

イメージ
大学受験で英語は大事です。 最も大事です。 理系難関大を受験しようと思ったら、数学がある程度できて当たり前なってしまいます。 地方の感覚だと合格者のみなさん「神童レベル」で数学ができます。 ですから英語ができないと、難関大学に合格することは極めて困難です。 英語を楽しみましょう! 個人的にはエドガー・アラン・ポーが好きです!オススメです! (後期試験なら、ほぼ数学だけで合格できた大阪市立大学などが以前はありました) https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/about/booklet-gazette/bulletin/655/open/655-4-02.html

五月特訓 4/29,5/3, 4, 5, 6(祝)

イメージ
五月特訓 4/29,5/3, 4, 5, 6(祝)を行います! 各学年、個別で勉強する講座に加え、高3生にはクラス授業(グループ授業)もございます。 GWを学問でより楽しく!

太田校 高1スタンダード英語(加藤未環子)

イメージ
太田校 高1スタンダード英語 (担当 加藤未環子)開講です! 英語を得意科目にしたい高校生の方! 意欲的で英検3級以上を取得済み、もしくは同等の意欲のある中学生の方! ぜひ体験してください! 塾長 加藤未環子がやさしーく英語の学び方を伝授します。

太田校 高校部時間割

イメージ

足利校 高校部時間割

イメージ

2025 新高2 数学特講 年内で数3C 寝ないで数3C?(足利校) 

イメージ
2025 新高2 数学特講3C(足利校) 新入塾生 4/16(水)19:00〜22:00 開講です! 年内で数3C!終えます! 寝ないで数3C!ではありません。 ご安心ください。 4月は数2Bの数列、数Cのベクトルを復習します。 5月から数3に入り、12月頃までに数3Cを一通り修了(予定)、2026年4月までは復習、演習をします。 難関大受験のため復習、演習を約1年以上、確保できます! これは大きいです。 新高2生、頑張る高1生以下の方!ぜひ!

2025 新高2 数学 数学の定石(足利校) 

イメージ
2025 新高2 数学2B・3C(足利校) 新入塾生 4/17(木)19:00〜22:00 開講です! 数2Bの対数関数から学びます。 予定では10月までに数2Bを一通り修了、2026年4月頃までに数3Cを一通り修了します。 難関大受験のため復習、演習を約1年間、確保できます! 範囲学習なので、基本問題(定石の定着)を重視します。 つまり難問はあまりやりません。少しでも早く、高校数学の全体像を把握することが目的です。 (難問がやりたい方には、演習の講座があります) 基礎をガチガチに固めたい新高3生の方 新高2生、頑張る高1生以下の方!ぜひ!